Wednesday, May 25, 2011

書道


書道の大切な用具
書道は日本の大切な伝統的な書き方です。書道は中国が起源ですが、中国の漢字を簡略化(かんりゃくか)やかなの発明(はつめい)のために日本は独自(どくじ)書風(しょふう)を作りました。
中国の書道は紀元前(きげんぜん)28世紀に始まりましたが、紀元(きげん)世紀(せいき)ぐらいまで日本に始まりませんでした。この最初の書風は唐様(からよう)という書風でした。今まで、別の書風が数多くありました。
書道の学習
今日(こんにち)には、日本で書道は小学の必要な科目(かもく)です。書道家は美を表すように書きます。字の大切な規則(きそく)があります。例えば、読みやすさがすごく大切です。書き方が正しくなくちゃいけません。
毛筆(もうひつ)による書道の場合、一番必要な道具が四つあります。最初は筆です。筆はたくさん種類があります。例えば、()の先に馬の毛やひつじの毛や赤ちゃんの髪の毛があります。次の道具は紙です。紙の用は明らかですけど、伝統のために専用の紙を使います。国によって違うけど、日本でたいてい和紙(わし)という独特な紙が(カジ)()()雁皮(ガンピ)三椏(ミツマタ)という植物(しょくぶつ)から作られます。最後の道具は(すみ)(すずり)です。墨はインクで、紙に書く物です。硯はパレットの様な墨のおく所です。
書道は面白くて、複雑(ふくざつ)な伝統です。私は書道をしてみたいです。皆さんもしてみてください。
[資料]

3 comments:

  1. 書道の歴史、今の書道についてよくわかりました。栗栖さんは書道をしたことがありますか。もしないなら、ぜひはじめてみてください。
    きっと楽しいと思います。

    ReplyDelete
  2. 語学の才能がとってもあります。ぜひ日本語の勉強続けてくださいね。これからも頑張って。

    ReplyDelete
  3. 私は書道のクラブの先生をしていました。字が上手に書けるという事は、日本では凄く大切な事なんですよ!書道をやったら、もっと漢字が好きになると思いますよ。

    ReplyDelete